あんしんセレモニー《滋賀県の葬儀社》あんしん滋賀

葬儀の流れ (一般的な流れのご案内)

葬儀イメージ

葬儀の流れ

なれない事柄を決定していく作業は、大変なご負担になりますが、事前に葬儀の流れやマナーを知っておくことで、不安を軽減することができます。一般的な葬儀の流れ・手順をご紹介いたします。

ご臨終

  1. お亡くなりになられたらまず、葬祭社に連絡をしてください。
  2. あんしん滋賀では24時間年中無休で対応しております。
  3. お葬儀の日取り等、スケジュールを決めます。
  4. その他、関係者に連絡します。
  5. お葬儀の世話役を喪主と話し合い決めてください。
  6. ご遺体を自宅または安置所へ安置します。
  7. 人が亡くなった場合、法律上の取り決めで伝染病以外は医師が死亡を確認した死亡時刻から24時間たたないと火葬する事が出来ません。
  8. ご遺体を清め、ご遺体の身繕いと死化粧をします。
  9. 湯灌(ゆかん)を行わない場合は、アルコールにガーゼを浸したものでご遺体をふき清め、汚物が出ないように耳、鼻、口、肛門などに脱脂綿を詰めます。
  10. 枕経をあげ納棺します。
  11. 故人の思い出の品を納棺時に一緒に入れてあげるのもよいでしょう。 ただし、燃えない物は入れることができないのでご注意ください。
  12. 死亡届出・火葬許可書取得の手続きを役所にて行います。
  13. あんしん滋賀では、役所・火葬場の手続き代行も行っております。

お通夜

  1. 祭壇等、会場のセッティングをします。
  2. 弔問者の受付をします。
  3. 僧侶による読経とご親族のご焼香をします。
  4. 弔問者によるご焼香をします。
  5. 僧侶の法話・説教と続き、お通夜の儀式は終了します。
  6. 喪主が挨拶と謝辞を述べ、「通夜ぶるまい」に移ります。
  7. 近親者で祭壇の線香やロウソクを絶やさないよう故人をお守りします。
  8. ※地域によっては「お通夜」の前に出棺し火葬を行うところもあります。

お葬儀・告別式

  1. 会葬者の受付をします。
  2. 僧侶による読経並びにご親族のご焼香をします。
  3. 会葬者によるご焼香をします。
  4. 故人と最後のお別れをします。
  5. 出棺前に喪主または親族代表の挨拶をします。
  6. 火葬場に向かいます。
  7. ※地域によっては「お葬儀・告別式」の前にご出棺し、火葬を行うところもあります。

ご出棺・埋火葬

  1. 僧侶による最後の読経が行なわれます。
  2. 埋火葬を行います。
  3. お骨上げの儀式を近親者により行ないます。
  4. ご自宅、又は精進落としをする場所へ向かいます。
  5. ※地域によっては「お骨上げ」の後「お通夜」や「お葬儀・告別式」を営むところもあります。

精進落とし

  1. ご自宅(または会場)で待機している世話役やお手伝の人により「遺骨むかえ」の準備をします。
  2. お通夜からお葬儀までお世話になった人の苦労をねぎらうために「精進落とし」をします。
  3. ※「遺骨むかえ」と同時に、ご遺族や近親者が集まり「初七日」の法要を営むことがあります。

四十九日忌法要まで

  1. お葬儀の翌日かその次の日までに葬儀の時にお世話になった人に挨拶廻りをします。
  2. ごく親しい親族や友人達に形見分けをします。(形見の品は包まずに、むき出しで渡すのがしきたりです)
  3. 四十九日、又は三十五日の忌明けに挨拶状を添えて「香典返し」を送ってください。
  4. ※地域によっては、即日返しといって告別式の際に「香典返し」をするところもあります。

葬儀までの限られた時間に、準備や手続きなど、やるべきことはたくさんあります。 万が一のことが突然訪れても慌てないよう、逝去から葬儀までのおおまかな流れを頭に入れ、いざというときに備えることも重要です。

とは言え、非日常的な儀式に動揺しない人はいませんよね。あんしん滋賀へお任せください。葬儀担当者がサポートいたします。